ゴールデンウィークに

長い休みを取って遠くへ行きたくなる気持ちの中に「静かな場所に行きたい」「人ごみから離れたい」「いつもと違う音を聴きたい」と言う気持ちのある方、都会暮らしで耳が草臥れているのかもしれませんね。 もともと私たち日本人は虫の鳴き声を「美しい」と感…

更年期、耳鳴り、なんとなくバランスの悪さを感じていらっしゃる皆様へ

これを書いているtomatis-ryouikuも50歳なのですが、男性でも女性でも、40代半ばからゆっくりと身体は変化を始め、「老」を感じる事が少しずつ自分の周りに増えて来ます。白髪、薄毛、老眼、、老人性難聴、はまだ早いにしても、聴覚も加齢とともに少しずつ変…

3月で終わった事、4月から始まる事 港区NPO助成事業報告会を終えて

港区NPO助成事業の報告会が3/29にありました。 だらだらもらい続けて甘えては行けないと言う思いから今回を一応最終回と自分の中で決め、ここまでの3年間の集大成的な事業になるよう全力を尽くしたつもりです。 聴覚過敏・アンバランスで日々困っている子ど…

卒業の春

卒業の春ですね、ご卒業なさった皆様、おめでとうございました。 私の息子も小学校を無事に卒業して中学へ。少しずつ私から離れて大きくなっています。 卒業前に、進級前に、進学前に。 色々あった方もいらっしゃる事でしょう。色々言われたりした方もいらっ…

トレーニング中のメールより

発達にでこぼこがあるKくん、そのおねえちゃまとママの3人でご自宅トレーニングを受けていらっしゃるご一家から、トレーニングが始まった頃にこんなメールをいただきました。「姉は、寝つきが良くなったといいます。前は布団の中でしばらく寝つけなくて困る…

「聴覚過敏」大人の方で苦しんでいる方も多いのです

「聴覚過敏ケア」についてのお問い合わせ、子どもの方が圧倒的かと言いますと実はそうでもなくて、大人で苦しんでいらっしゃる方も多いのです。 大人は子どもみたいに辛いからとその場で耳をふさいだり泣いたりする事は難しく、そしてその事を「大変ね」「大…

一月は行くと言いますが

一月はあっという間に過ぎますね。 私も年賀状を整理したり、年度内に耳をリフレッシュしたいとの問い合わせに応じたり、トマティスカウンセラーの会議があったり、港区のNPO助成事業のパネル展があってその準備に追われたりしていました。 2011年は、大きな…

一度いらしてみて下さい

NPOトマティス聴覚・心理・発声ケア協会では無料の体験説明会を実施しております。 聴覚は目に見えません、一人一人ものすごく違う音環境にいても、お互い比べる事がとても難しい感覚です。 家族であっても一人一人聴覚の状態は違います。快適なボリュームに…

2012年に寄せて

2012年、どんな年になるでしょう。 2011年の同じ時には全く思いもよらなかった気持ちで新しい年と向かいあっています。 3月11日の地震と津波、そしてその後の原発の事故と放射能汚染のニュース。 どれほど多くの人が傷つき、どれほど多くの子ども達が恐怖に…

トマティスデベロップメント ウェブサイトhttp://www.tomatis.comから邦訳あなたの考える様々な悩み もしかして聴覚が鍵かもしれません 申し出て欲しい10の悩み The 10 areas of Application1) 学習障害、言葉の遅れ、言語のトラブル Learning Difficulties …

運動会のピストルの音

運動会のピストルの音が苦手な子たち、どこの学校にもいますよね。 一生こうなのかしら? と心配に思う母としては「ここで頑張らせねば」とつい肩に力が入りがち。 でも、年とともに音に対する過敏さが下がって行く子もいるんです、大切なのは心理的に追いつ…

ソリッスンについての記事はこちらで

小さい貸出用機器ソリッスンの記事は別なブログで書いております。 こちらは本社のHPの翻訳なども(つたないですが)ちまちまやっております。 トマティス博士が亡くなって10年、私たちは先に進むべき時が来ており、本社もHPを一新。すごーく便利になりました…

小さな記事ですが

小さな記事ですが今日発行の「広報みなと」に平成23年度NPO助成事業を受けているNPO紹介の記事でNPOトマティス聴覚・心理・発声ケア協会が載っています。 朝一番で記事を見た他区の発達相談センターにお勤めの方から電話が有り、教えてあげたい保護者が大勢…

難聴の方のトレーニングについて

先日いらしたクライアントさんの事です。 小さい頃に難聴となり長い間補聴器を使って生活している20代半ばの男性、聴覚の改善を目的としてトレーニングを去年の9月にスタート。3ヶ月ほどでトレーニングを大体終えて、お仕事が忙しくなって来られなくなって…

NIPPON自閉症カンファレンスに行ってきました

8月末に東京で行なわれていた「NIPPON自閉症カンファレンス」に参加して勉強して来ました。 ご自身のお子様の発達の問題で困っていらっしゃる保護者の方、発達しょうがいの子どもたちの教育に携わっている様々な立場の方々、これからそういう仕事に就こうと…

本社ホームページがリニューアルしました

トマティスメソッドの総本山はルクセンブルグにあるトマティスデベロップメントと言う会社です。 トマティス博士は2001年にお亡くなりになりましたが、近年、博士のお孫さんであるグレゴリ・トマティス氏がデベロップメントに参入。博士亡き後のトマティスメ…

就学時検診を前にして

この時期、小学校入学を控えた子どもたちは「就学時検診」と言うモノを受けさせられます。 通学予定の小学校に出向き、母親と別れさせられ、大きなお兄さんお姉さんに連れられて知らない学校の中を歩かされ、知らない先生の前に行かされ、あれこれ調べられる…

夏休みにできる事

自分の声を丁寧に自分で聴く練習!! これはとっても大切です。だって考え事って自分の声で行なわれることなんですもの。自分の声が聞きたくない様な声だったら、記憶も考え事もなんだかいいかげんなことになってしまいます!!ではどうすればいいかと言えば、こ…

夏休み!!

夏休みですね。 子どもたちも毎日学校に通わなくて済むから一休み気分ー。 大事な事です、これ。 イマドキの子どもたちはお稽古事も多いし、なかなかハードなスケジュール。へとへとになって月曜登校してる子もいっぱい。 人より遅れているかも、と心配され…

褒められて嬉しかった事

昨日お会いしたクライアントちゃんのママから「Nさんみたいな人とクラスが一緒だったら、しょうがい児を抱えている母親としては楽だろうなあ」と、ふと言われました。 なんだかそれが嬉しくて、ちょっと日記に。私の育った家は外科の個人病院、しかも24時間…

耳の良い人が都会に住むと言う事の厳しさ

耳が元々とてもよい人、と言う方が時々トマティスのセンターにいらっしゃいます。 日々うるさくてヘトヘト、夜になると他の部屋の音が気になって寝られなくなる、道でも街でも大音量で死にそうになる、パチンコ屋さんの自動ドアが開くと走って逃げるetc. 耳…

平成23年度港区NPO活動助成事業に認定されました

21年度、22年度と引き続き、今年度も港区からNPO活動助成事業に認定していただき、今日認定式に出席して来ました。 港区内で困っている子どもとそのお母さんたちのために、港区から頂くお金でがんばってできるたけたくさんの事をやる予定です。認定式には私…

18日から20日まで神戸でミーティングでした

18日朝から20日昼まで神戸でミーティングをしていました。 三宮にトマティスリスニングセンター神戸があります。もうすぐ開業11年になる、どっしりしたいいセンターです。 現在の関西トマティスメソッドの中心はここ。NPO部門だけではなく、語学や発声にも力…

地震以降の大人のために、また子どもたちのために

2ヶ月経って、東京はずいぶん落ち着きを取り戻しました。しかし東京であっても、地震で多くの人が心に傷を負いました。 長い間の揺れで、一日中揺れているように感じてしまった人。 放射能汚染の恐怖で、気持ちを追いつめられてしまった人。 次に大きい地震…

3/11以降を振り返って

3/11の東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を。 家族を、大切な人を亡くされた方、家を、大切なモノを無くされた方々の心の平安を。 地震の恐怖、放射能の恐怖、家に住めなくなるかもしれない恐怖、たくさんの恐怖に怯え続けた時間を静かに沈め、 まだ続…

春休み中のイベントを全て延期いたします

皆様へ被災なさった方々へ心からのお見舞い申し上げます。関東地方はまだ電気、物流、被災地へのケア、放射能など安定した状況ではありませんので、3月から4月一週目までに予定されていたイベントを全て延期にいたします。 落ちついたら、また色々立ち上げま…

3.11東北関東地震 記録

被害に遭われた方の安全と、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 東京も大きく揺れましたが東北の大変さに比べれば全く大した事はありません。ライフラインも生きています。地震の起きた時刻、東京駅前で名古屋大学のO先生、元トマティスジャパン社…

3月の母たちの気持ち

新年度で担任が変わる事に戦々恐々としている母たちもいる。 新しい学校に上手く馴染めるかやっていけるか心を痛めている母たちもいる。 まだ行き先が決まらなくて日々考え込んでいる母たちもいる。雨は、いつかやむから。 きっと、空は晴れるから。 花も咲…

最近頂いた質問にお答えする形で

最近メールやお電話でいくつか同じ質問を頂いたので、ここに答えを書かせていただきます。 Q1. NPOトマティスは子どもとその親しか対象にしていないのでしょうか?A1. 特にブログがそういうテイストなので誤解を招きましたね、すみません。 小さな方から大き…

不登校の気持ち

2/6毎日新聞「きっと、だいじょうぶ。」(NPOフリースペースたまりば理事長さんのコラム)。 小中学校にほとんど行ってなくても高校辺りから通えるようになる子が増えている、とコラムにはあり、小学校 3年生から不登校してた男の子の話が載っていた。彼はここ…